おせっかいな天気予報!蚊の対策のススメ!
各地の正午の気温と合わせて地点毎の最高気温です。尾鷲は東海初の35℃超えの猛暑日で全国一位の暑さでした。

各地の正午の天気です。尾鷲は台風の置き土産、熱帯の空気と日差しで昇温しました。

おせっかいポイントは「竜巻のサインと行動!」です。

昨日、岐阜県岐南町から岐阜市で突風が発生しました。気象庁の現地調査により竜巻と推定されました。
竜巻接近のサインです。

竜巻が間近に迫ったら、取るべき行動です。

気温が25~30℃で活発に活動するのは何でしょう蚊?

ジョージのおせっかいは「蚊の対策のススメ!」です。

虫ケア用品のメーカー、アース製薬の渡辺優一さんに様々伺いました。まずは、日本に蚊は何種類いるでしょうか?

答えは100種類です。そのうち、血を吸うのは10種類。よく見るのは、屋外ではヒトスジシマカ、屋内ではアカイエカです。普段は意外にも花の蜜を吸っていますが、メスだけが産卵のために吸血します。

蚊は人間の息(二酸化炭素)や体臭、体温などで近寄って来ます。体温高い人、汗をかいた人、飲酒後の人は特に刺されやすい。暗い色を好むので黒い服を着ていても刺されやすい。

最新の蚊よけ剤です。

左、天然ハーブ系虫よけは化学成分ではなく天然ハーブを使っています。真ん中、進化した蚊取り線香は15分の燃焼で12時間も効果が持続します。右、蚊のいない空間を作るスプレーは室内タイプならワンプッシュ、屋外タイプは自分の周囲の地面にスプレーするだけで8時間効果が持続します。商品記載の使用方法や注意点を守りましょう。

実際に鶴舞公園での実験ではスプレーなしでは蚊に刺されまくりましたが(痒い痒い...)、スプレー後は蚊が寄って来ませんでした。

ではまた来週!








