FNSチャリティキャンペーン2025 <支援国 マダガスカル共和国>

1974年から続くチャリティキャンペーンの2025年度の支援国はマダガスカル共和国です。マダガスカル共和国では極度の貧困下で暮らす人の割合が8割以上と世界で最も高く、子どもたちも厳しい生活を余儀なくされています。近年ではサイクロンや干ばつ、自然災害も頻繁かつ激甚化し、深刻な食料危機と栄養危機が長期化する中、過酷な環境下の子どもたちへの支援が急がれます。
皆様からのあたたかいご支援をお願い申し上げます

    ◇募金の受付につきまして(お振込みでの受付方法のご案内)
    https://www.tokai-tv.com/ainosuzu/jigyo/shiteikifu.html

こどもたちの社内見学 2025年

社内見学では、情報番組「スイッチ!」の生放送のスタジオ、美術セットを見学しながら、番組づくりの中にあるSDGsの取り組みや発見を楽しく体験して頂いています。
    ~2025年社内見学~
■1月21日(火)名古屋市立鳴海中学校 1年生12名 教員1名
    ■1月22日(水)名古屋市立千種中学校 1年生6名 教員1名
      ■1月30日(木)名古屋市立川名中学校 1年生3名 教員1名
    ■2月27日(木)安城市立安祥中学校 2年生9名 教員1名
      ■3月12日(水)豊田市立浄水中学校 2年生6名 教員1名

ペットボトルキャップチャレンジ

従業員やイベント会場によるペットボトルキャップ回収を行い、ユニセフを通じ、世界中の子どもたちにポリオワクチンを寄付しています。(2021年1月からスタート。2025年2月現在 約40万6350個 ポリオワクチン472人分相当)

『チャリティローズ』フラワーバレンタイン<FNSチャリティキャンペーン>募金活動2025年2月14日 中部電力MIRAI TOWER3階

規格外のバラの花束に想いをこめて。今年も名古屋聾学校のみなさんと共にチャリティ活動を実施。2025年からは東海テレビのFNSチャリティキャンペーン活動にBOYS AND MENの本田剛文さんがミライサポーターとして協力!『チャリティローズ』のプレゼンターとして参加。 51年続く世界の子どもたちへの支援活動を今後も真心をこめて、子どもたちのミライの笑顔を咲かせられるよう進めてまいります。今回はMIRAI TOWER3FのコワーキングスペースCASHIMEにて、規格外の花や支援国のネパールについてのミニトークイベントも開催しました。皆様からのご寄付は全額ユニセフを通じてネパールの子どもたちへの支援へ届けられます。
協力:平原バラ園・愛知県立名古屋聾学校

イッチー読み聞かせコンサート2025年2月9日 江南市図書館

東海地方の図書館や保育園などで、東海テレビのキャラクターイッチーの紙芝居や手遊びなどを通じて、子どもたちが読書や音楽に親しめる楽しいコンサートを実施。これからも地域の子どもたちへイッチーが笑顔のミライを咲かせます。

2021年までの活動はこちら