前回は映画「海猿」について書きましたが、それからはや2ヶ月以上が経過。
気付けば季節は「秋」に移行...
光陰矢のごとしですね...
ただ、依然暑い日が続いています。
先日、東京・文京区 椿山荘に行きました。

南北朝時代から椿が自生する景勝地だったため「つばきやま」と呼ばれていました。
明治の元勲・山縣有朋がこの地を購入し「椿山荘(ちんざんそう)」と名付けたのが由来。
長州藩出身、二度も内閣総理大臣を歴任、日本陸軍の父であり明治政府"元老中の元老"。
そんな偉人の元御屋敷。
庭園には、移築された室町期の三重塔や、石像、石燈籠などがちりばめられています。
史跡がコンパクトに集まっているので散歩に最適です。

ちょうど滝の裏側。
マイナスイオンがたっぷりでていて...
残暑厳しい折ですが「涼」を感じました。
とても愛らしい布袋尊の石造。
緑の中からさりげなく出現。
布袋様に家庭円満を祈りました。
今年もあと残すところ4ヶ月足らずですが、幸多き月日が送れますように。