東海テレビ番組審議会だより
バックナンバー
このページは東海テレビ放送番組審議会の議事の概要をお知らせしています。
東海テレビでは各界でご活躍の10名の方に審議会委員をお願いしており、毎月1回 (8月は休会)審議会を開催。放送番組の内容をはじめ、放送全般についてのご意見を伺い、番組制作の参考にさせていただいています。
2025年度番組審議会委員(敬称略)※2025年4月現在
-
委員長
後藤 ひとみ
愛知教育大学 名誉教授
-
副委員長
福谷 朋子
弁護士
-
委員
石川 仁志
(株)名鉄百貨店 代表取締役社長
-
委員
岡田 さや加
柳ヶ瀬を楽しいまちにする㈱代表取締役社長
-
委員
桂 文我
噺家
-
委員
河西 秀哉
名古屋大学 准教授
-
委員
武田 健太郎
東海旅客鉄道(株) 代表取締役副社長
-
委員
竹松 千華
(有)IDF 代表取締役
-
委員
田畑 豊
(株)中日新聞社 取締役
-
委員
鍋田 和宏
中部電力(株) 取締役副社長執行役員
第659回 東海テレビ放送番組審議会
1.開催日
2025年6月10日(火)
2.出席者
[出席委員]
後藤ひとみ委員長、福谷朋子副委員長、石川仁志委員、岡田さや加委員、桂文我委員、河西秀哉委員、武田健太郎委員、竹松千華委員、田畑豊委員、鍋田和宏委員
[社側出席]
小島浩資代表取締役社長、祖父江茂樹専務取締役(総括・コンプライアンス担当)、深川辰巳取締役総合編成担当、岡田健嗣取締役報道局長、青黄昭彦役員待遇総合編成局長、梅村育宏コンプライアンス推進局長、森脇淳スポーツ局長、安藤英裕制作局長、川瀬隆司制作局プロデューサー
3.議題
1. 「想いをつなぐコレクション あなたのお宝 誰に託しますか!?」
2025年5月31日(土)16:00~17:00放送(60分番組)
を審議
2. 報告:局に寄せられた視聴者からの意見、苦情等の概要(5月分)
3. その他
4.議事の概要
1. 議題について委員からは
・高齢化社会に入る中、プラス思考の視点から終活を捉えたのは良い切り口だった。後継者を番組で探すのもユニークで、様々な人間模様に触れることができた。
・家族や仲間との会話からコレクターに親しみが持て、収集しているものも面白く、楽しんで見ることができた。
・長年にわたって個人でコレクションしてきたものを終活と結び付けたことで、自分自身のことを振り返る視聴者もいたのではないかと思った。
・スタジオの伊集院光さんは、マニアックな印象で安定感があり、コメントもコレクターへのリスペクトが感じられて良かった。
・コレクターや引き継ぎの候補者を面白おかしく取り上げているように感じられるシーンがあり、良い題材を生かしていないと思った。
・二人のコレクターの時間配分がアンバランスに感じられ、そのほかの登場人物が多かったことや紹介の仕方に違和感があった。
・コレクションを誰かに託すだけではなく、多様な引き継ぎ方を視聴者に提示する番組にすると良いのではないかと思った。
などの意見が出されました。
ご意見に対し社側から
・5人に1人が75歳以上の超高齢化社会になる今年、高齢者が興味を持ったり、共感したりできる番組を作りたいということで企画した。
・今回はドキュメントバラエティーという挑戦的な企画で、高齢者のコレクターの世界に入っていくと何が見えるか、ということをテーマに取材を進めた。
などと説明しました。
2.社側から5月に電話・文書・メールで視聴者から局に寄せられた問い合わせや苦情等の概要を報告しました。