わたしたちの活動
            
          社内見学『高山市立宮中学校』のみなさん
2025.09
先日、高山市立宮中学校2年生の生徒6名と先生1名が、東海テレビの社内見学に参加しました。情報番組「スイッチ!」のスタジオや副調整室を訪れ、普段は見ることのできな…
            
          夏休み特別企画「東海テレビグループファミリーデー」
2025.08
先日、東海テレビグループ各社に勤務する従業員の家族を対象とした「ファミリーデー」を開催しました。当日は、従業員の家族31名が参加し、情報番組「スイッチ!」生放送…
            
          ふく天夏休み企画「福島気象予報士のお天気教室」
2025.08
読み終わるまで 1 分先日、『ニュース ONE』のお天気コーナー「ふく天」の夏休み企画として『福島気象予報士のお天気教室』を開催しました!講師はもちろん「ふく天…
            
          
            
          
            
          社内見学会「愛知教育大学附属名古屋中学校」
2025.05
先日、愛知教育大学附属名古屋中学校の1年生9名と先生が社内見学会に参加くださいました。当日は、生放送中の『スイッチ!』の裏側を間近でご覧いただいたほか、普段はな…
            
          守山 小幡緑地冒険遊び場の会 つなしょ 「東海テレビ・音読ひろば」
2025.04
東海テレビ・音読ひろばの一環として、庄野アナウンサーが子どもたちに絵本や紙芝居の音読を披露。この日は36人のお子さんが参加し、笑顔で聞き入っていました。今後も…
            
          マラソンEXPO『SDGs実践中』
2025.03
名古屋ウィメンズマラソン2025「マラソンEXPO」に、名古屋5局合同プロジェクト「SDGs実践中」ブースを出展しました!SDGsクイズに挑戦して、正解すると…
            
          社内見学「豊田市立浄水中学校」
2025.03
豊田市立浄水中学校の2年生6名と先生が授業の一環として東海テレビに来社。「スイッチ!」の生放送の様子をはじめ、カメラ機材や副調整室(サブ)、照明の仕組みなど普段…
            
          
            
          夏休み特別企画「東海テレビ キッズデー」
2024.08
従業員の子どもたちが親の職業や職場に触れ、テレビ局の仕事について理解し、職業観を育成することを目的とした夏休み特別企画「東海テレビ キッズデー」を開催。 …
            
          社内見学『高山市立宮中学校』のみなさん
2025.09
先日、高山市立宮中学校2年生の生徒6名と先生1名が、東海テレビの社内見学に参加しました。情報番組「スイッチ!」のスタジオや副調整室を訪れ、普段は見ることのできな…
            
          夏休み特別企画「東海テレビグループファミリーデー」
2025.08
先日、東海テレビグループ各社に勤務する従業員の家族を対象とした「ファミリーデー」を開催しました。当日は、従業員の家族31名が参加し、情報番組「スイッチ!」生放送…
            
          ふく天夏休み企画「福島気象予報士のお天気教室」
2025.08
読み終わるまで 1 分先日、『ニュース ONE』のお天気コーナー「ふく天」の夏休み企画として『福島気象予報士のお天気教室』を開催しました!講師はもちろん「ふく天…
            
          「あいち女性の活躍プロモーションリーダー」就任のお知らせ
2025.08
当社は、大村秀章愛知県知事より「あいち女性の活躍プロモーションリーダー」に委嘱されましたので、お知らせいたします。 当社は、放送事業の高い…
            
          初夏のごみゼロ アクション
2025.06
先日、東海テレビグループ各社および東海ラジオの皆さんとともに、地域の清掃活動「ごみゼロアクション」を実施。当日は、100名を超える参加者が、日頃お世話になってい…
            
          
            
          第42回「東海テレビひまわり賞」
2024.12
身体の不自由を克服して自立し、社会に参画している身体障がい者の方に「東海テレビひまわり賞」を毎年顕彰しています。1983年の東海テレビ開局25周年を記念として始…
            
          第56回 東海テレビ文化賞
2024.11
東海テレビは開局10周年の1968年(昭和43年)より、東海地方に在住または関係が深く、多年にわたり社会、文化、学術、産業などの各分野で功績のあった人や団体に「…
            
          第43回(令和6年度)「愛の鈴号」の贈呈
2024.10
障がいを乗り越えて自立を目指す人たちに役立てていただくため、社会福祉に携わる東海3県1市の団体に軽車両「愛の鈴号」を毎年お贈りしています。1982年から続く「愛…