東海テレビの社会貢献活動

地域とともに

地域のみなさまに、愛され、信頼される
放送局でありつづけられるよう、
常に暮らしに寄り添う企業でありつづけます。

ミライの子どもたちへ

ミライを担う子どもたちに、
よりよい社会や環境を残していけるよう
CSR・SDGs活動に力を入れていきます。

文化を通して

暮らしの中に文化的な価値や楽しさを
感じてもらえる活動を心がけ、笑顔の花咲く
お手伝いをしていきたいと思っています。

わたしたちの取り組み

FNSチャリティキャンペーン2025 <支援国 マダガスカル共和国>

1974年から続くチャリティキャンペーンの2025年度の支援国はマダガスカル共和国です。マダガスカル共和国では極度の貧困下で暮らす人の割合が8割以上と世界で最も高く、子どもたちも厳しい生活を余儀なくされています。近年ではサイクロンや干ばつ、自然災害も頻繁かつ激甚化し、深刻な食料危機と栄養危機が長期化する中、過酷な環境下の子どもたちへの支援が急がれます。
皆様からのあたたかいご支援をお願い申し上げます

    ◇募金の受付につきまして(お振込みでの受付方法のご案内)
    https://www.tokai-tv.com/ainosuzu/jigyo/shiteikifu.html

こどもたちの社内見学 2025年

社内見学では、情報番組「スイッチ!」の生放送のスタジオ、美術セットを見学しながら、番組づくりの中にあるSDGsの取り組みや発見を楽しく体験して頂いています。
    ~2025年社内見学~
■1月21日(火)名古屋市立鳴海中学校 1年生12名 教員1名
    ■1月22日(水)名古屋市立千種中学校 1年生6名 教員1名
      ■1月30日(木)名古屋市立川名中学校 1年生3名 教員1名
    ■2月27日(木)安城市立安祥中学校 2年生9名 教員1名
      ■3月12日(水)豊田市立浄水中学校 2年生6名 教員1名

ペットボトルキャップチャレンジ

従業員やイベント会場によるペットボトルキャップ回収を行い、ユニセフを通じ、世界中の子どもたちにポリオワクチンを寄付しています。(2021年1月からスタート。2025年2月現在 約40万6350個 ポリオワクチン472人分相当)

『チャリティローズ』フラワーバレンタイン<FNSチャリティキャンペーン>募金活動2025年2月14日 中部電力MIRAI TOWER3階

規格外のバラの花束に想いをこめて。今年も名古屋聾学校のみなさんと共にチャリティ活動を実施。2025年からは東海テレビのFNSチャリティキャンペーン活動にBOYS AND MENの本田剛文さんがミライサポーターとして協力!『チャリティローズ』のプレゼンターとして参加。 51年続く世界の子どもたちへの支援活動を今後も真心をこめて、子どもたちのミライの笑顔を咲かせられるよう進めてまいります。今回はMIRAI TOWER3FのコワーキングスペースCASHIMEにて、規格外の花や支援国のネパールについてのミニトークイベントも開催しました。皆様からのご寄付は全額ユニセフを通じてネパールの子どもたちへの支援へ届けられます。
協力:平原バラ園・愛知県立名古屋聾学校

イッチー読み聞かせコンサート2025年2月9日 江南市図書館

東海地方の図書館や保育園などで、東海テレビのキャラクターイッチーの紙芝居や手遊びなどを通じて、子どもたちが読書や音楽に親しめる楽しいコンサートを実施。これからも地域の子どもたちへイッチーが笑顔のミライを咲かせます。

冬のごみゼロアクション2024年12月24日 社屋周辺

クリスマスイブに全社、東海ラジオ、グループ会社の従業員、有志123名による、冬の清掃活動を実施致しました。社屋周りの道の落ち葉にも様々なゴミが隠れており、今回も多くのゴミが集まりました。

<東海テレビ国際基金>多文化交流プログラム5 ~ユニバーサルスポーツを通じてミライを考えよう~会場:AOI CELESTIE

多様な学生の国際交流プログラム第5弾。地域で学ぶ東海地区の高校16校から、15ヵ国籍の学生や、障がいを持つ学生らが集い、皆で体験し考えるプログラムを実施。ユニバーサルスポーツ「ボッチャ」の体験を通じてミライを考え交流の輪を広げました。
レポート動画
https://www.youtube.com/watch?v=hr6YLMyd5I4
イベントレポート 
https://www.ch-files.net/tokaitvcsr5/

ゲスト:ボッチャ パラアスリート
河本圭亮選手 江崎駿選手 (トランコム株式会社所属)
司会:BOYS AND MEN 本田剛文

こどもたちの社内見学 2024年

社内見学では、朝の情報番組「スイッチ!」の生放送のスタジオ、美術セットを見学しながら、番組づくりの中にあるSDGsの取り組みや発見を楽しく体験して頂いています。

~2024年社内見学~
■1月18日(木)名古屋市立港明中学校 1年生4名 教員1名
■1月18日(木)名古屋市立一色中学校 1年生3名 教員1名
■1月25日(木)名古屋市立八王子中学校 2年生2名 教員1名
■1月26日(金)名古屋市立城山中学校 2年生4名 教員1名
■2月2日(金)小牧市立光ケ丘中学校 2年生6名 教員1名
■2月9日(金)名古屋市立港北中学校 1年生4名 教員1名
■2月27日(火)豊田市立新盛小学校 5.6年生9名 教員2名
■3月8日(金)岡崎市立矢作中学校 1年生9名 教員1名
■5月16日(木)可児市立中部中学校 2年生9名 教員1名
■5月30日(木)桑名市立正和中学校 2年生4名 教員1名
■6月25日(火)愛知教育大学付属名古屋中学校 1年生 9名 教員1名 
■6月27日(木)北名古屋市訓原中学校 2年生4名 教員1名
■8月1日(木)愛知県立一宮南高等学校2年生8名 教員1名
■9月5日(木)岐阜県下呂市立荻原南中学校2年生9名教員1名
■9月27日(金)岐阜県高山市立宮中学校2年生6名教員1名
■11月6日(水)愛知県立一宮南高等学校1年生7名教員1名

食育出前授業『ハロー!どっこくん。』 2024年9月19日・20日

フジテレビ安宅晃樹アナウンサーと東海テレビの新人アナウンサー(19日谷村謙介・20日犬塚しおり)による楽しい食育授業を実施。「カッコいいうんち」と仲良くなれるために、健康な食事や、食べ物の消化についてなども、楽しい紙芝居クイズや歌と体操で元気に学び、イッチーも参加して楽しく交流しました。 <当日の模様>フジテレビHP https://www.fujitv.co.jp/sustainability/activity_y24/social/0168.html   9月19日愛知県豊川市立一宮東部保育園                       9月20日愛知県名古屋市久国幼稚園

アナウンサー絵本読み聞かせ会  2024年

アナウンサーらが参加し、東海地区の施設で子どもたちに絵本を読み聞かせる会を実施しています。 SDGs絵本『イッチー!きみのすきないろ』を披露したり、地域の音楽活動家の皆さんの演奏と共に紙芝居を楽しく届けるなど、交流の輪を広げています。 ■2月23日(金・祝)江南市立図書館 施設利用者約50名 ■5月10日(金)大府市立保育園 施設利用者58名 ■8月7日(水)バイリンガル×アクティブ幼稚園 園児89名 https://www.youtube.com/watch?v=eD72DV1eMjg イッチーとどうぶつたちが、カラフルな虹色のお花畑をつくる心温まる物語「イッチー!キミのすきないろ」

これまでの活動はこちら